呼びかけて要件を話せば調べ物はもちろん、スマート家電の操作、
好きなアーティストの音楽をかけてくれたり、ラジオを流してくれたり、
目覚ましやタイマーにもなってくれるという、
近未来的的デバイスである、スマートスピーカ―。
最近はCMもよく見かけますよね。元号が令和となった現在、どれくらい普及しているんでしょうか。
Amazon Echoを例にスマートスピーカーの使い方を紹介します。
スマートスピーカ―の普及率はどれくらい?

スマートスピーカ―って言葉はよく聞くけど、みんな使ってんのか?

そうね。
日本ではある程度認知はされてきたものの、
普及率としては7%もないわ。
(https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1902/18/news091.html より)

ガリガリ君の当たる確率並みじゃねーか。
じゃあ海外はどうなんだよ。

アメリカの成人における普及率は、成人人口の25%を超えているそうよ!
(https://voicebot.ai/wp-content/uploads/2019/03/smart_speaker_consumer_adoption_report_2019.pdf より)

おお、すげえな。
臨時国会が開けるじゃねえか。

さっきから例えがサムいよ。
スマートスピーカーはいらない?

なんで日本のスマートスピーカーの普及率は低いんだ?
使いこなせればめっちゃ便利そうだが。

そうね。
まず、あんまり日本でSiriやOK Googleなどの音声認識サービスを使う人がいないよね。

スマホを持ったばかりのころはよく、「Hey!Siri!」とか「オッケーグーグル!」とかいって遊んだけどな。
確かに今は全然使わないな。
話しかけなくても普通にスマホを使えばなんとかなるし。
それに、なんかマシン相手に話しかけるのって恥ずかしいんだよな。

そうだね。
あとは、家の中でしか使えない点も大きいかな。

家の中でしか使えない?
何を当たり前の事を言ってるんだ?

スマートフォンのように、他の人が使ってるところを目にすることがないから、
「あれって便利そうだな。」
「私も買おうかな。」
「僕もあれ欲しい。」
といった感じの心理が働きにくいのよね。

あーなるほどね。

あとは、
・スマートスピーカーで出来ることがよくわからない。
・購入してやりたいことが思いつかない
という理由も考えられるね。

そっか。
それなら技術の進歩でスマートスピーカーがより多くのことができるようになったり、宣伝を充実させたりすれば解決しそうだな。
結構おもしろいから、普及してほしいな。
こう使えば実用的?

Amazonのスピーカー「Amazon Echo」を例にスマートスピーカーのスマートで実用的な使い方を紹介していくぜ。
「Amazon Echo」のことは「アレクサ」って呼んで話しかけるよ。
アラームをかける

この機能は結構つかえるぜ。
「アレクサ、明日の朝7時に起こして!」

かしこまりました。
明日の午前7時にアラームをセットしました。
数回この機能を使うとスマートスピーカーが学習して、毎朝アラームを設定するか聞いてくれます。
タイマーをかける

アレクサ、1分間のタイマーをかけて!

一分間のタイマーを開始します。
1分後アラームがなります。
天気を聞く

朝の忙しいときとかに、服装選びの参考になるぜ。
「アレクサ、今日の天気を教えて。」

今日の千葉県千葉市の天気はおおむね晴れです。
13時から15時まで、強風注意報が発令されています。
気温は最高22度で、最低15度です。
自分の住所を記憶させるかどうかは、スマホのスマートスピーカーアプリで設定できます。
音楽を聴く

これもよく使うよな。
「アレクサ、GReeeeNをかけて。」

GReeeenの楽曲をシャッフル再生します。
♪♬♩~~♪♬♩~~♪♬♩~~

この曲いいな。
「アレクサ、この曲の名前は?」

この曲は、GReeenのアルバム「遥か」に収録の「遥か」です。
オススメはこちら!
Echo Dot 第3世代 – スマートスピーカー with Alexa、チャコール
リマインド機能を使う

あれを忘れないようにリマインドしておこう。
「アレクサ、13時に”レポートを提出”とリマインドして。」

はい。では午後1時にリマインダーをセットします。
13時になると、、、

♪♬ー、”レポートを提出”のリマインダーです。
ニュースを聞く

「アレクサ、ニュースを聞かせて。」

最新のニュースです。
NHKからお伝えします。
「こんにちは。~~~」
別にスマートスピーカーでなくてもよくね?

そこそこ有用な機能があるのはわかったけど、
これって大体スマホでできるよね?
別にスマートスピーカーでなくてもよくない?

確かに個々の機能はスマホ等でも当たり前に実現できるんだけど、
スマートスピーカーの強みは「簡単に声で操作できること」だよ!
朝起きたときに!

「アレクサ、おはよう!」

おはようございます。
今日は、第101回全国高校野球選手権大会の組み合わせ抽選会が行われます。あわせて、8月6日に行われる開会式での選手宣誓役も選ばれるそうです。
「アレクサ、高校野球のアナウンスのマネして」と言ってみてください。

へー。
アレクサは今日が何の日かいつも教えてくれるからいいよな。
アレクサの高校野球のアナウンスのマネは微妙でした。
朝の忙しいときに!

朝はバタバタしてスマホを見る余裕がないけど、
最新のニュースや天気を知りたいな。
「アレクサ、ニュースを聞かせて。」

最新のニュースです。
NHKからお伝えします。
「おはようございます。~~~」

手が空いてなくても、声だけで操作できるから着替えたり歯を磨いている時でも欲しい情報が手に入るな!
料理をしている時に!

ここで3分蒸らすのか。
3分キッチリはかりたいけど料理中で手が離せないな。
「アレクサ、3分のタイマーかけて!」

3分間のタイマーを開始します。

料理中は手が汚れていることも多いから、これは便利だな。
モニター付きの「Echo show」ならクックパッドでレシピを見ながら料理をすすめることもできます!
新登場 Echo Show 5 (エコーショー5) スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa、チャコール
夜寝るときに!

眠れないなぁ。
「アレクサ、リラックスできる曲を流して。」
とか、

「アレクサ、明日の7時に起こして!」
スマホ等でアラームをかけ忘れても、スマートスピーカーなら声が届けばアラームをかけられるからベッドから出る必要がなくて助かるなあ。
おすすめの商品!
今回紹介したスマートスピーカ-の機能はほんの一部で、家電の操作やタクシーを呼んだり、出前を取ったり、Amazonの商品を購入したりなど、まだまだ使えそうな機能がたくさんあります!
便利なスマートスピーカーのAmazon Echoがあればきっと生活は豊かになっていくと思います!
オススメの商品はこちら!
Echo Dot 第3世代 – スマートスピーカー with Alexa、チャコール
新登場 Echo Show 5 (エコーショー5) スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa、チャコール
コメント